この記事は約 2 分で読めます。
こんにちは、こんばんは、ひなぎくです。
YouTuberなどでは、定番企画ですが、私のMacの中身をお見せしたいと思います。
使っているMacBook Proなどについてはこちらをみてください
ひなぎくのMacBook Proのレビュー記事
Macの中身紹介
デスクトップ
デスクトップは、シンプルイズベストの考え方です。
基本的に、デスクトップには、ファイルは置きません。
※これはWindowsでも同じ考え方で運用しております。
みていただいたら分かる通り、「Dock」に必要なアプリケーションは配置するという発想で運用しております。

Dock
「Dock」に配置しているアプリケーションを常時使うアプリを置いている感じですね。
ブラウザはChromeを利用。
常時起動しているアプリケーションは、「Chrome」「メール」「メモ」「ミュージック」「LINE」「Discode」「アクティビティモニタ」です。
基本的なテキストデータの管理は
iPhoneと連携が必要→メモ
永久保存するテキスト→Evernote
リッチテキスト→MS Office関係
テキストエディタ→Mi
インスタントメッセンジャー・通話は、「LINE」がメインで、長時間通話になると、人によって「Discode」「Skype」「Google Meet(Web)」「Zoom」を使い分けるイメージです。
エンジニアなので、コマンド作業することが多く、ターミナルを配置してます(笑)
- Finder
- Siri
- Launchpad
- Safari
- Google Chrome(メインブラウザ) ダウンロードリンク
- FireFox ダウンロードリンク
- Parallels Desktop 参考記事
- Microsoft Remote Desktop ダウンロードリンク
- 連絡先
- メール
- メモ
- カレンダー
- FiceTime
- メッセージ
- ミュージック 参考記事
- VLC ダウンロードリンク
- LINE ダウンロードリンク
- Discode ダウンロードリンク
- Skype ダウンロードリンク
- Messenger ダウンロードリンク
- Microsoft Word
- Microsoft Excel
- Microsoft PowerPoint
- Mi ダウンロードリンク
- Evernote ダウンロードリンク
- AppStore
- ターミナル
- アクティビティモニタ
- システム環境設定
メニューバー
メニューバーに常駐しているアプリケーションは、クラウドストレージとユーティリティが中心。
クラウドストレージ
- Dropbox 無料枠 画像管理用
- Google Drive 旧プラン(40GB・400円/年) ドキュメント管理用
- OneDrive (Office365・5TB) データ管理用
ユーティリティ
- HWMonitor Macのステータス管理 ダウンロードリンク
- MEMORY DIAG Macのメモリー使用量管理 ダウンロードリンク
- Magnet ウィンドウの配置アプリ ダウンロードリンク
- Clipy クリップボード 履歴管理 ダウンロードリンク
Launchpad
メイン画面
基本的に、フォルダ管理する方向性で、ブラウザだけ外に出しております。

- Chrome
- FireFox
その他
標準アプリで使わないものをまとめている感じ

Business
MS関係、クラウド関連をまとめている感じですね。
基本的にDockに必要な物は配置しているので、ほとんど開きません(笑)

- Microsoft Word
- Microsoft Excel
- Microsoft PowerPoint
- Microsoft OneNote
- Microsoft Outlook
- Microsoft Teams
- OneDrive
- Numbers
- Keynote
- Pages
- Googleのバックアップと同期
- Google Chrome Remote
- Chrome Apps & Extensions Developer Tool
- Feedly
- Workspaces
- Microsoft Remote Desktop
- Dropbox
- Evernote
SNS
インスタントメッセンジャーや、通話アプリをまとめております。
これもDockに必要な物は置いているので、開かないですね(笑)

- LINE
- Skype
- Messegner
- zoon
- Telephone
- Slack
- Discode
Editer
テキストエディターや、画像編集ソフトなんかを入れてますね。
基本的に何かを加工するものを突っ込んでいる感じです。
FireAlpacaが1番使うかな?

- FireAlifa
- PixelStyle
- Th-MakerX
- Apowersoft HEIC Converter
- VLC
- Mi
ユーティリティ
Mac関連のユーティリティーソフトを突っ込んでます。
ここら辺が、読者の1番気になるところになるでしょうか?
Display Menuが、解像度を自由に操れて便利だったりします!

- MEMORY DIAG
- HWMonitor
- Magnet
- Battery Monitor
- Clipy
- The Unarchiver
- Display Menu
Parallels Desktop
Macを使っていても手放せないのが、Windows。
再起動するのと、パーティション分割に抵抗があるので、Parallels Desktop をサブスクリプションで購入して、Windows10を入れております。
そのうち、CentOSを入れて、ゲストOS上でOracleをインストールするとかしてみようかなとか計画してたりします(笑)

スポンサードリンク
終わりに
どうでしたでしょうか?
YouTuberさんのMacの中身は見る機会多いかと思いますが、Apple系ブロガーのMacの中身を見ることは少ないかと思うので、入れてるアプリなど、参考になれば幸いです。
ではまたー!
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] リンク元 […]