この記事は約 2 分で読めます。
AppleCareに電話修理手続きを
翌日AppleCareに電話をしUSB トングルを使いMacBookProをインタネットにつなげる環境にし、電話をしながらネットワーク越しにリモートで遠隔確認でWi-Fiアダプターが故障していることが確認できオペレーターの人も修理が必要とのことでアナウンスをしてくれました。
この時にGeniusBarに持ち込んだ方いいとのことでしたが、
Appleユーザーグループの投稿を見ていたら郵送で修理を頼んだ方が多くその時に他にも不具合が見つかったという話も多く見たので、私は郵送で送って修理を頼みました。その際必ずバックアップを取ってくださいとのことでした。これはApple製品だけに関わらず全てのデバイスに言えることだと思いますが、必ずバックアップはとっておかないと初期化して帰ってくることも多いので必ずバックアップを取りましょう。
そして電話をしたのが7月21日のお昼で最短の集荷が翌日7月22日の月曜日だったら何時でも大丈夫とのことで、運送会社は大抵16:00ぐらいに集荷をすればその翌日には配送が完了することを知っていたので14:00〜16:00時の間に集荷をしてもらいました。
そのおかげで集荷翌日の7月23日10:00amにはAppleから届いたというメールを送ってくれました。その後作業がどうなっているかなどはWebから確認ができます。修理はなんと届いたその日の7月23日に終わりました。
発送が修理完了の翌日7月24日に発送をされ届いたのがその当日に自宅に届きました。Appleさんやることが早すぎです。この時感じたのが、「これが噂のAppleの神サポートか!」でした。
届いた端末

そして同封されていた修理報告書はこちら

やはり「Apple神対応」の評判通り総点検をしてくれました。
今回のWi-Fiが繋がらないのはロジックボードが原因だったようです。
総取っ替えをしてくれたんですね。その分SSDも交換なったのでバックアップを取っていなかったら大変なことになっています。完全初期化なので工場出荷時状態に。あとバッテリーも膨張をしていたということでキーボード周り・Touch Bar・トラックパッドも総取っ替えになりました。
なのでディスプレイと外装以外はほぼ新品に!
料金も保険のAppleCareProtectionPlan に入っていたので無償修理となりました。
これが「噂にも聞いていたアップルの神対応」なんですね。
そしてバックアップを戻す
そして戻ってきたMacBook ProのSSDも交換されたということで、
私のインストールをしたアプリや書類など「工場出荷時のOSだけの状態」になりました。人によっては「データーも完全に戻してほしい」と思う人も中に入るかもしれませんが、あくまでもSSD交換ということと個人情報が入っている記憶媒体なのでコピーされていたとしても「プライバシー」や「万が一保存していたファイルがない!」なんてことにになったらトラブルの元になります。なのであくまでも初期化で。
あとは「自分のデータは自分でバックアップを戻してね!」ということになります。
データのトラブルは誰であっても嫌ですからね。
そしてTime Machineで復元するのには半日以上かかりました。
iCloud Driveの「”デスクトップ”フォルダーと”書類”フォルダー」のチェックが外れているので私はオンにしました。(iCloudは2TBを契約しているので)

iCloud Driveを使っていない方やiCloudを契約していない方は、オフのままでいいと思います。オンにするとかなりのiCloudの容量が使うので。
私は「”デスクトップ”フォルダーと”書類”フォルダー」のバックアップも、iCloudに保存をするようにしています。データが戻ってくるまで時間もかかりました。
スポンサードリンク
結局何が言いたいのか?
- Macを買うなら出来るだけ新品を購入
- AppleCareに入れる期間内に保険として契約を勧め
- Appleの修理対応が早すぎて神
- 受付から中4日。集荷から3日以内に返却されました
(住んでいる場所や修理内容によっては異なる可能性も)
ということでした。
私はApple製品を使っていて本当に良かったと思いました。
なのでこれからもApple教としてみなさんに布教活動を勧めます。
さー。一緒にApple教に入りましょうw
長い記事。ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
コメント